Quantcast
Channel: neue cc
Browsing all 203 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

株式会社Cysharpを設立しました

株式会社Cygames、技術開発子会社を立ち上げ 株式会社Cysharp設立のお知らせ Cygamesさんと共に、新しくCysharpという会社を立ち上げました。今年の5月に、創業期より参加し6年ほど取締役CTOを務めていた株式会社グラニを退任し、6月からNew Worldという会社を作っていたのですが、今後の活動は基本的にCysharpに集約していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UniTask(UniRx.Async)から見るasync/awaitの未来

C# Advent Calendar 2018大遅刻会です。間に合った。間に合ってない。ごめんなさい……。今回ネタとして、改めてコード生成に関して、去年は「動的」な手法を解説した - Introduction to the pragmatic IL via C#ので、現代的な「静的」な手法について説明してみよう、と考えていたのですが、そういえばもう一つ大遅刻がありました。 7月にUniTask -...

View Article


MagicOnion v1 -> v2リブート, gRPCによる.NET Core/Unity用ネットワークエンジン

先にCygames Engineers’ BlogでMagicOnion – C#による .NET Core/Unity 用のリアルタイム通信フレームワークとしてリリースを出しましたが、改めまして、MagicOnionというフレームワークを正式公開しました。 GitHub - Cysharp/MagicOnion...

View Article

2018年を振り返る

毎年恒例ということで、今年も振り返ります。だいたい30日に書いてるのですが、理由は12月30日は私の誕生日なので色々ちょうどよいかな、と。いよいよ35歳なので、例のあれ、35年定年説になりました。そのへんどうでもいい外れ値をひた走ってるので一般論はあんま関係ないんですが、体力は落ちてる実感ありますね!肥ったし。文章はどんどんてきとーになってくし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CircleCIでUnityをテスト/ビルドする、或いは.unitypackageを作るまで

死ぬほどお久しぶりです!別にインターネット的には沈黙してるわけじゃなくTwitterにもいるし、会社(Cysharp)関連で露出あるかもないかもというわけで、決して沈黙していたわけでもないはずですが、しかしブログは完全に放置していました、あらあら。...

View Article


True Cloud Native Batch Workflow for .NET with MicroBatchFramework

AWS .NET Developer User Group 勉強会 #1にて、先日リリースしたMicroBatchFrameworkについて、話してきました。 True Cloud Native Batch Workflow for .NET with MicroBatchFramework from Yoshifumi Kawai タイトルが英語的に怪しいですが、まぁいいでしょう(よくない)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CIや実機でUnityのユニットテストを実行してSlackに通知するなどする

前回(?)CircleCIでUnityをテスト/ビルドする、或いは.unitypackageを作るまででは、ユニットテストに関する部分がうまく行ってなくて放置でした。放置でいっかな、と思ってたんですが、改めてユニットテストをCIでがっつり実行したい、というかIL2CPPのテストをがっつしやりたい。という切実な要望が私の中で発生したので(N回目)、改めて取り組んでみました。...

View Article

MagicOnion Ver 2.1.0

MagicOnionのVer 2.1.0を出しました。前回が2月28日なので、3ヶ月ぶりで少し間が空いてしまった感じもありますが、色々良くなったので紹介していきまうまう。 StramingHubClientでメッセージが詰まるバグの修正...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LitJWTに見るモダンなC#のbyte[]とSpan操作法

LitJWT、という超高速な認証ライブラリを作りました。 github.com/Cysharp/LitJWT なんと今回はUnity用が、ない!どころか.NET Standardですら、ない!.NET Core専用になってます(今のとこ)。理由はパフォーマンス都合で現状.NET CoreにしかないAPIを使いすぎたので修正が面倒ということなので、そのうちなんとかするかもしれませんかもしれません。...

View Article


MagicOnion勉強会を開催しました

【Unity / .NET Core】 MagicOnion勉強会。正確には開催してもらいました、ですが!バーチャルキャストさん、ありがとうございました! こちらは私のスライド、 The Usage and Patterns of MagicOnion になります。 The Usage and Patterns of MagicOnion from Yoshifumi Kawai...

View Article

C#のOpenTelemetry事情とCollectorをMagicOnionに実装した話

を、してきました。昨日。OpenCensus/OpenTelemetry meetup vol.2にて。 Implements OpenTelemetry Collector in DotNet from Yoshifumi Kawai...

View Article

Microsoft MVP for Developer Technologies(C#)を再々々々々々々々受賞しました

しました。カテゴリ名が毎回ちょくちょく変わってるんですが、今の状態はDeveloper Technologiesだそうです。つまりC#です。一年ごとに再審査があって、今回も通りました。...

View Article

TaskとValueTaskの使い分け、或いはValueTaskSupplementによる福音

ValueTaskSupplementというライブラリを新しく作って公開しました! Cysharp/ValueTaskSupplement これは、ValueTaskにWhenAny, WhenAll, Lazyを追加するという代物で、それだけだとヘーそーなんだー、としか思えないと思われます。しかし、ValueTaskを使っていくと、めっちゃくちゃ欲しくなる機能になってます。ないと死ぬレベルで。...

View Article


CEDEC 2019にてMagicOnion、或いは他言語とC#の協調について話しました

セッション名はUnity C# × gRPC × サーバーサイドKotlinによる次世代のサーバー/クライアント通信 〜ハイパフォーマンスな通信基盤の開発とMagicOnionによるリアルタイム通信の実現〜(長い!)ということで二部構成になっていて、私は後半部分を担当しました。 Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー from...

View Article

Unite Tokyo 2019でC# Structの進化の話をしてきました

Unite Tokyo 2019にて、「Understanding C# Struct All Things」と題して登壇してきました!動画は後日Unity Learning Materialsに公開される予定です。 【Unite Tokyo 2019】Understanding C# Struct All Things from UnityTechnologiesJapan002...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

.NET Core時代のT4によるC#のテキストテンプレート術

C# Advent Calendar 2019用の記事となります。C# Advent Calendar 2019はその2もあって、そちらも埋まってるので大変めでたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MessagePack for C# v2によるC#における最新のI/Oパイプライン最適化

MessagePack for C#のVersion 2を本日リリースしました。出る出る詐欺で、一年がかりでリリースまで漕ぎ着けました!とにかくめっちゃ時間かかった、死ぬほど私のリソースが取られていた、ので本当にリリースまで持ってこれてよかった……。めでたし。 今回はとてもOSSっぽく開発していて、メインの開発はMicrosoftのVisual StudioチームのPrincipal...

View Article


2019年を振り返る

今年はどういう年だったかというと、うーん、まともに会社として動き出した年、ですかね。去年Cysharpという会社を作りましたが、その時点では一人だったので会社感も全く何もなかったのですが、今年から何人か入ってきたので、やっと会社として体をなしてきました。 ブログの本数があからさまに減ってますが、Cygames Engineers’...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ConsoleAppFramework - .NET Coreコンソールアプリ作成のためのマイクロフレームワーク(旧MicroBatchFramework)

以前にMicroBatchFramework - クラウドネイティブ時代のC#バッチフレームワークという名前でリリースしていたライブラリですが、リブランディング、ということかでConsoleAppFrameworkに変更しました。それに伴い名前変更による多数の破壊的変更と、全体の挙動の調整を行っています。 github/ConsoleAppFramework...

View Article

Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現 - フォローアップ

先週の土曜日にUnity道場 京都スペシャル4というイベントで登壇してきました。関西にはめったに行かないので、良い機会を頂いて感謝です。参加者応募も231名、場所もかなり大きなホールでいい感じでした。また、主催されたクラウドクリエイティブスタジオさんはサーバー開発もC#でしてる企業さんでもありますね……!すばらすばら。...

View Article
Browsing all 203 articles
Browse latest View live